写真は、正絹でできたよくある冠婚葬祭用の袱紗です。
10年以上前に買ったのですが気に入らなくって・・・実験として洗ってみました。
・・・縮みました。
当たり前ですね。正絹と裏布の縮み方が違うのがよく分かります。
正絹を普通に洗うと縮みます。なので着物は悉皆に出してください。
半幅帯など自分で洗う場合は自己責任でお願いします。
私が自分で誂えたのは、
着物:シルックの袷、綿シルクの単
長襦袢:無双仕立てのシルック、単仕立ての爽竹縦絽
どれもこれも自分で洗います。洗えるってだけで幸せ!
(家事一般は嫌いですが、洗濯は好きなんです)
さて、洗います(参考)。衿が汚れています。
私の経験上、汗をかいたり
帛紗や懐紙を出し入れする手垢で衿が汚れやすいです。
まずはウタマロ石鹸と柔らかい歯ブラシで予洗いします。
その他、気になるところも予洗いしてエマールを入れてドライコースです。
脱水は20秒くらいで止めます。
ぼとぼと水が滴るので、背中心のあたりに水受けを置いておきます。
袖にはクリアファイルを入れて重石にするとピシッと仕上がります。
衿の予洗いは大切です。
あと、エスカレーターってホコリがたまってますよね。
気になるな〜って思っていたら、裾がえらいことになっていたので要注意です。
ムハ〜。自分で洗えるって幸せですね♪
Read in English.

The photo is fukusa made of silk, which shrank because I washed it by the washing machine. It is Not surprising. The silk kimonos shrink by doing my own laundry.
The cloth material of my own kimonos are Sillook, cotton silk and Sotake. I can wash all of them by myself!
Now, wash the sillook kimonos!
The collars are dirty because of sucking the sweat. Pre-washing collars with toothbrush and Utamaro soap.
After pre-washing others I concerned, put sillook kimonos in a laundry net and start doing the laundry.
After spinning the laundry for about 20 seconds, Dry the sillook kimonos.
During drying, I put in folders into each kimono sleeves as weights.
Pre-washing collars of kimono is important.
There are many dust on the corner of escalator. I concerned the bottom of kimono with dust…, as my thought, it was in big trouble.
Hahhhh… I’m glad to wash my kimono in by myself.