振り返る小5年度、z会と塾

塾の小5年度は今日まで。明日の2月からは新小6年度です。

小4の9月から始めたz会はどうだった?

「iPadを購入するきっかけになって良かった。」

今や娘息子が漢検アプリを楽しむに至るひとつの契機でした。
(Amazon Prime TVもiPadでみれますしね…)

z会算数に追いつくには、共働きでは厳しいと感じました。

では、小5年度開始の2月から4月末までの小規模塾は?

「娘が一人で電車で塾に通う練習ができて良かった。」

週に1回、娘のペースメーカーとして活用するには頻度が低く
スロースタートで「娘が勉強する」ことの難しさや厳しさや
「娘に何が合うのか」と後々考える材料となる経験でした。

小規模塾とはいえ中学受験のみならず大学入試の変更や
対する中学・高校の動きを知ることができて良かったです。

最初から今の塾に行っておけば良かったのでは?

「そんなん分からん。でも過程も大切やねん。」

比較できるものがあるから、今の塾の良し悪しも分かります。
確かに各大手塾や校舎を回って、小規模塾と大手塾を比べ
そして娘も納得して今の塾に通うことにしたのでした。

「紆余曲折を経たからこそ亜季さんの球を受け止めれてん。」

pentas 中島亜季さんに相談した結果、転塾に至りました。
参考)小5娘の転塾#1, #2, #3, #4, #5, 新年度に向けて動く塾と振り返る私

亜季さんは私が感じていた違和感をきっちり指摘して下さり
中学受験とはどんなもので、親のサポートや塾に通う意味を
具体例を示して教えて下さり、本当にギャフンでした(笑)

でも、そのシビアな考えがどんな受験でも大切なんですよね。

塾内の順位争いではなく、入試当日に同じ場所にいる子と
合否をかけて目の前の問題を解く。

その日を迎えるために乗っかった大手塾。
時に溺れそうになりますが、残る1年納得した塾と娘は泳ぐ。

5年最後の先生方がそれまで以上に細かく私は嬉しかったり。

なお、上記の青字はなんと夫の発言です。(私が聞き手)

夫も影ながら応援中です(笑)

ブログ村&ブログランキング

↓ Please click here! Thank you!!
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ にほんブログ村 子育てブログ 発達凸凹育児へ

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
スポンサーリンク
レクタングル(大)広告