そろそろ小6塾の選択授業を考える

転塾を考えた契機の1つがpentas 中島亜季さんのひとこと。

「塾に行くということは必然的に勉強する時間が生まれる」

z会や前の週1回塾では家勉する強固な精神力が必要でした。
けれど当時の娘は家で勉強をする習慣が全く身についておらず
とっても衝撃的な一言でした。

11月の3連休の初日、午前は用事があるものの塾はない。
つまり午後からずっと「勉強できる時間」でした。

「勉強できる時間」が「勉強した時間」かは結果論。

娘に声かけをするも、娘が動いたのは晩御飯の後。
しかもやらされている感、たっぷり…(-_-)

うーむ………。

小6年度では塾の選択授業が増えます。

選択授業を取るかどうか…塾は取るのが当然と考えてるはず。
基本授業と選択授業を組み合わせてこその塾のカリキュラム。
ビジネスとして収入面だけでなく合格実績も必要ですし
生徒と相対する講師は合格させたいと考えているでしょう。

授業料・交通費・移動時間・自由とのトレードオフですが
選択授業を取れば必然的にその時間は勉強することになる。

家で勉強する時間と塾で授業を受け小テストで考える時間。
同じ時間数であっても、質が違うと思っています。

もちろん、自主的にスケジュールや内容を考えて積んでいく、
中学生・高校生・大学受験では家の時間の質も濃いはず。
ここが小学生との差、娘はその域ではないと感じています。

塾がない日にさっさと家で勉強するほどの自主性はない娘。
それを補うほどに時間も取れず中学受験の経験もない私。

いくつか選択授業を取ることで強制的に「勉強時間」を増やし
守りの環境から娘を放り出すことを考えた休日でした。

失う物も多い代わりに母娘のストレス軽減にはなるかも(苦笑)
塾の説明会や懇談もふまえて最終決定と思っています。

ブログ村&ブログランキング

↓ Please click here! Thank you!!
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ にほんブログ村 子育てブログ 発達凸凹育児へ

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
スポンサーリンク
レクタングル(大)広告