子ども成長とともにお風呂に置いているモノも様変わり。
今やおもちゃはスコップだけ。掃除道具の場所も試行錯誤しました。
ここまで至ったのはあることがきっかけです。
こんまりさんの「人生がときめく片づけの魔法」には、
お風呂セットは使ったら干すと書かれています。
んなもん、できるかー!
って思ってました(笑)ごめんなさい、こんまりさん。
でも頭の中で引っかかっていて。
昨年末に師匠の「開運収納講座」を受講して、目からウロコ。
すぐにお風呂のことを思い出し、探しました。
イメージは、スーパーのカゴの小さいやつ。
持ち手があって、物干し竿に干せるようフックも欲しい!
色はもうなんでもいい~!と思ってたら見つけました!
なんと洗濯バサミ入れ!
シャンプー、リンス、ボディソープ、石鹸はお風呂に保管。
入れているのは、ほとんどが夫のモノ。
毎晩干して、朝に取り込んで洗濯機の横に置いておく。
家の動線にも助けられていますが、実践あるのみ!
開運に向けて、できることを少しずつ。
小西紗代先生の開運収納講座、まだまだ開催中です。幸せが待っていますよ~♪
年内の開運収納講座は、
2015/10/10(Sat)姫路
2015/11/10(Tue)名古屋が最後! お申し込みは9/29~
Read in English.
… How can I do it?!
After the lesson of improvement our fortune throughout storage by Sayo-San, I think…
Yes! I will do it!
I bought a plastic basket at 100-yen shop. I put some bathroom items such as razor and shaving cream into the basket and hang it out to dry every night.
I could get an opportunity to change a daily habit.
Thank you, Sayo-san!
Step by step from tiny things!