お正月、お雛様、兜、クリスマス。
時期に応じて飾るだけですので、ほとんど出番なし。
玄関で飾るだけなので、下駄箱横の収納に保管しています。
そのままポンと収納に積み重ねて置いてたけど
数も定まったしケースに入れて収納に保管しよう(`_´)ゞ
で、どのケースにしようかな?
互換性があると変更した時にも他でも使えるし、
ほんじゃま、家にあるケースで「やってみよう」
まずは、ニトリのファインボックス(クオーター)。
きっちり入った〜(驚)
きっちりすぎて、指がぎりぎり。
深さのあるタテハーフが必要だなぁ。第2候補くらいかな。
次は、イノマタ化学のハンディストッカー。
10年近く前に100均一で650円くらいで買ったもの。
結構お役立ちなんだよね〜。
むむ。入りきらないので却下。
最後は、無印の蓋付きボックス。
うん。これが第1候補ですね!
でも、壁飾りはさすがに入らないな〜。どうしようかな。
店頭でボックスの小と大を体感。
無印良品:ポリプロピレンキャリーボックス・ロック付
小:約幅25.5×奥行37×高さ16.5cm
大:約幅36×奥行52×高さ16.5cm
大は、思ってた以上に幅があって、ごついなぁ。
壁飾りサイズ控えて来なかったけど、入るかなぁ…。
うーん、蓋開けて、壁飾りどけて、中身を取り出す…。
めんどくさっ!
大きいと屈んで引っ張り出すのも大変なので、小を購入。
ちょっとした隙間があるのが幸せ♪
壁飾りは今までと同じくそのまま保管です。
収納しながら壁飾りのサイズも測りました。
ボックス大の外寸と底すぼまりな形から内寸考えると
入らなかった可能性大ですね。
(ちゃんと測ってから買うようにと自分でツッコミ)
保管ケースが決まってスッキリです♪
Read in English.
Which case does it better for storing our seasonal goods? I checked three storage boxes, NITORI, MUJI, Inomata kagaku, which I’d already used to store something at other place.
Ta-dah! I bought a MUJI propylene carry box (small) to store them. Umm, I feel refreshed!