新小5娘、春期講習を考える

2月、塾の授業初日に春期講習のチラシを頂きました。

授業4回分と同じ時間数・日数なので講習代は授業1ヶ月分。

高っ!

最近続々と大手塾から届く春期講習のチラシを見ると
日数が多く4教科なのに、娘の塾より安いやーん。
(入塾に向けて体験授業も兼ねた撒き餌の観点で安い?クラス人数が多いから?)

そもそも春期講習に行く必要ってあるの?

授業を取っていない国語は行かせるつもりでした。

国語の体験授業にもなるし、授業後に自習室で勉強したり
塾でお弁当を食べたり、1日中塾で過ごす練習にもなる。
国語だけ講習を取って、算数理科社会は自習室で勉強する?

なーんて考えておりましたが…。

春期講習の内容を見ると2月・3月の授業と同じ内容です。

2月3月に授業で習っている範囲は、まさしく特殊算と図形。
z会を始めた時には、カリキュラムでは既習分野だったので
自力で追いつかないと!と小4夏に本で私が少し教えただけ。

宿題で毎日やっている図形はなんとか分かってきたけれど
特殊算は、全く分かっていない様子。
理科も宿題をこなしているだけで、覚えているのか微妙…。

一応大手塾の春期講習の内容も確認した上で
記憶が新しい2ヶ月分の授業内容の補習と捉えて
3教科とも春期講習を受講することにしました。

誰でも1回習ったからってすぐに忘れちゃうもんね。

小6夏は取捨選択し、秋のプレテストに向けて基礎を仕上げ
小6冬は入試本番3週間前だから過去問に集中する時。

小5春〜小6春は、着実に力をつけて記憶に残すためかな。
小5夏・冬の講習は、塾の先生と相談して決めます。
(今も春休み用に塾の先生に地理分野の本を相談中です)

あくまでも娘の場合ですが、新小5春期講習は
朝から塾に行き勉強の習慣づけと精神面の強化の気がします。

ブログ村&ブログランキング

↓ Please click here! Thank you!!
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ にほんブログ村 子育てブログ 発達凸凹育児へ

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
スポンサーリンク
レクタングル(大)広告