昔てくてく歩いてたら不思議な神社を見つけました。
玄関には虎がいて、ビルの1Fから薄暗い廊下をくぐって入り
なぜだか太田胃散が飾られている謎な神社。
(おそらく10年以上昔のこと)
「でんでんわからん、なんでなんだろう〜?」(by息子)
どうやってたどり着いたのか、
なんで歩いてたのかさっぱり覚えていない・・・。
あれは本町のはず。坐摩さんだったの?と話をしてた時
御霊神社じゃないのか?あ、少彦名神社ってあるで。
と上司に教えてもらい調べてやっと謎が解けました。
道修町(どしょうまち)は薬問屋の町だそう。
少彦名神社を調べると病気平癒の神様とな。
母が膝を痛めてたり、上司も治療が長引いておられるので
弁天さんに行く前に電車に飛び乗り行ってきました。
そうそう、記憶どおり!
虎さん、おった〜♪
昔、この不思議な細道が私を誘ったのです(笑)
右側を通ると薬が並んでます。
少彦名神社、神農さんです。
外から向かって左側には絵馬が並んでいます。
医学部・薬学部を目指す学生さんの神様でもあるそう。
神虎さん(張子の虎)でも有名だそうです。
ペットお守りもありました。
私は虎のお守りを♪
永年の謎な記憶、夢じゃなくて良かった〜!(T▽T)
Read in English.
I visited Sukuhikona shrine to pray that my mother and boss would recovery from illness before visiting Asazawa shrine. I’ve been there before more than ten years ago, but I don’t remember why and how I came there. For a long time, I’ve wondered it was a dream…?! I was relieved it was real shrine.