Susie先生に教わったように
第1週:台所周り
第2週:水周り
第3週:居住以外
第4週:衣類・おもちゃ
第5週:シーズン
と決めて掃除していました(過去形)
が、この2年ほど、できてません(T△T)
もともと、5月にやるべしとしていた掃除を
6月に実行。すると半年後は12月、
というように計画を変更したり、思いついた時にやったり。
紙なので書き込めるメリットはあったのですが
その頃は思いついた時にやれてたので、もういいか~と
一覧表の紙を冷蔵庫の横から撤去。
そしたら紙から発せられていた圧力がなくなりまして。
なおかつ、赤ん坊だった息子が暴れん坊になりまして。
akiさんのブログを拝読し、やらないとな~と思うんだけど
エコキュートのタンクの排水とか
お風呂のエプロン掃除は、6ヶ月に1回(と取説に記載有)
前回いつやった?と忘れちゃう。
備忘のためにも、定期的かつ反復的なリマインダーが欲しいなあと思っていました。
(iPhoneのリマインダーでもできるらしいです:参考)
友人YのFBで発見、GTDという概念とTodoistのシンプルなGUI。
おぉ〜!面白そう!
まずは概念を理解しようとGTD本を読みたかったのに、
本屋でもネットでも売り切れ。
図書館で予約してやっと借りることができました。
予約だったのでいつ借りれるかわからない状況。
待ちきれない私は本を借りる前にTodoistに無料版で登録。
なんと、数日後にプレミアム版1ヶ月無料のメールが届きました。
プレミアム版は、アプリよりWebで申し込んだ方がちょっとお得だそう。
参考:タスク管理:todoistの活用法(1)〜プロジェクトとラベル
Todoistで遊びながらGTDの本を読んでいます。
仕事では、毎朝ToDoを書いたり積み残しを確認するのですが
GTDのように家事や育児面でもTodoistに、
あっ!と思ったことをメモしてみて思ったこと。
すっかり忘れてたけどTodoistを見て思い出したこと数回。
なるほどGTD~って実感しています。
で、掃除計画表。
プロジェクト・タスクとラベルで行列を作るイメージで
Todoistのプレミアム機能を活用してみます。
1月の予定はなんだっけ?と月次で考えることが多いので
ラベルを1月、2月・・・12月と作ってみました。
そしたらWebで作業していてムキー!
@1月 @2月 とラベルを入力すると、締切日を2月に勝手に変換される(余計なお世話!)
ラベルを@1Jan @2Febと変更したらいい感じ⁈と思ってたら
友人Yがツルの一声。
ムハー♪サンキュー、Y。
使ったスケジュール(締切日)の暗号は、
1) ev 13weeks starting YYYY/MM/DD
2) ev 26weeks starting YYYY/MM/DD
3) ev 52weeks starting YYYY/MM/DD
4) ev 5/5, 11/3, 2nd Monday in October
5) ev last Sunday in January
1) 3ヵ月毎の繰り返しタスク用
2) 6ヵ月毎の繰り返しタスク用
3) 1年毎の繰り返しタスク用
4) 毎年5/5と11/3と10月第二月曜=祝日 (衣替え用)
5) 毎年1月最終日曜 (確定申告用)
ev = every、starting MM/DDは開始日です。
この入力方法は何がOKで何がNGなのか分かりにくいので
日本語よりも英語のほうがシンプルで分かりやすいです。
ev last Sunday in March, Septemberが効かなくって残念
1)~3)のキモは開始日を日曜に設定すること。
次回の期日は26週後の日曜となります。
※私は土日に家事をすることが多いのでこの方法です。
「次の7日間」にも表示されるので
今週末はコレね、と分かるようにしました。
タスク完了させる時に実行した日付を入力しとけば
後で見返した時に後ろ倒しでやったのか一目瞭然。
あー疲れた。やれやれ。
Evernoteとの連携は、いずれまた。
さて、ひとやすみ〜ひとやすみ〜
(天の声)実行してナンボやねんで~
Which apps do you use for task management? I try to use Todoist with GTD method for housekeeping tasks. Umm, I’ll keep on, won’t I??? LOL