旧暦の8月15日。中秋の名月。
夕方に息子とお散歩がてら行ってきました。
住吉大社さんの観月祭。
お月様と太鼓橋を眺めれて幸せ。
住吉踊の童女たちも集まってきていました。
時間を巻き戻して午前中、
大阪市立大学とコラボしている嶋屋喜兵衛商店の
「秋涼のおふくいち」に子供達を連れて行ってきました。
着物ハンガーを作ってもらったクラニスムさん。
会津木綿で作られたUV加工済の日傘や東袋など。
着付け教室 うさ舎 acicoさんの帯揚と、
KANOTO着物小間小物 はーの輔さんの帯飾りや羽織紐。
うさ舎さんの帯揚は、シャキッとした生地で締めやすく形が決まりやすく、特にカラテア結びがしやすかったです。
セオαなので自分で洗えるのもいいですよ。
また、はーの輔さんには以前コットンパール羽織紐をお願いしました。柔らかい雰囲気になるのでオススメです。
次回のおふくいちにも出店されるそうですので、
住吉大社や堺の散策とあわせておふくいちに足をお運び下さいませ〜。
Read in English.
Yesterday is the harvest moon. My son and I went to Full Moon Festival at Sumiyoshi Taisha.
We’re glad to see the beautiful moon with the bridge.
Turning the back the clock time to the morning, we went to “Ofukuichi” market at , Osaka.
Kuranism sells bags and parasols made of Aizu cotton.
Usasha sells obi age made of CEO α and KANOTO sells bags made of untique kimono.
At the next market, they’ll open stores. Please try to go there because it’s a good place.