「大阪市学校給食・食育フェア2015」に行ってきました。
パン作り体験に往復はがきで申し込んだんですが、落選。
もう、起きてから行くかは決めよ〜くらいの力の抜け具合。
なので、到着したのは14:15。
ふら〜っとハグミュージアムの2Fの入り口に歩いて行くと
給食試食の整理券を並ばずにもらえました。ラッキー♪
試食まで20分ほどあるので、2Fの展示を見て回りました。
アレルギー対応についてのパネルもありました。
実際に普通食とアレルギー除去食のお皿を展示して
色が違うことを確認できると良かったのにな〜。
4Fではアレルギー対応に関する相談会をされていました。
そして、5Fで試食です。
卵アレルギーの娘は「桃のクラフティ」だけがNG。
クラフティ?って思いながら代替食を持たせてましたが、
タルトみたいなもんなんですね。謎がとけました。
米粉のビーフカレーがアレルギー食の目玉。
ノンエッグドレッシングのごぼうサラダを出すのであれば
9・10月のアレルギー月間だけでなく毎月対応して欲しいなあ。
なお、まぐろのオーロラ煮が子供達に大人気だそうです。
パンの試食もありました。(食べ過ぎて苦しい・・・)
乳アレルギー対応のパンにして欲しいと伝えてきました。
今後、中学校給食のアレルギー対応が進むのか気になります。
(今年から自校調理校のアレルゲン一覧が大阪市給食協会HPに載るようになりました)
スタッフの数や、大阪ガス ハグミュージアムという立地。
試食の内容や量、メニューの豊富さなどなど
大阪市教育委員会のやる気を感じた1日でした♪
ちなみに。
ハグミュージアムとイオンドームシティの間の京セラドーム。
ドリカムのコンサートがあってすんごい人!
前回イオンに初めて行った時も嵐のコンサートの日で、
ライブ前のワクワク感たっぷりな場所だとインプットです(笑)
Read in English.
We went to “Shool lunch and Food Education Fair 2015” in Osaka. We enjoyed the event so much but were so tired because DREAMS COME TRUE WONDERLAND 2015 at Kyocera Dome Osaka and there were so crowded around hu+gMUSEUM.