大阪市は、卵、うずら卵、粉チーズ、えび、ふ、マカロニのみ除去食対応しています。
9月と10月はアレルギー対応強化のため、カレー粉(米粉)ノンエッグドレッシングが登場。
◆食物アレルギー対応サポート月間(10月)
食物アレルギーのあるお子様が、1品でも多く給食を食べることができるよう、
食物アレルギーに配慮した食品を給食に使用します。
食物アレルギーに配慮した献立は次のとおりです。
・6番のコーンクリームシチューのとろみは上新粉を使用し、小麦粉は使用していません。
・10番、13番に使用のカレールウの素は米粉を原材料とし、小麦粉は使用していません。
(コンタミネーションがあります。お子様の状態に応じて判断してください)
・10番、18番に使用のノンエッグドレッシングはマヨネーズ風味ですが、
卵を使用していません
※カレールウ(米粉):10番ドライカレー、13番ポークカレー
※ノンエッグドレッシング:10番グリーンサラダ、18番かつおのガーリック風味焼き
調味料を含めて加工食品の原材料情報(メーカー含む)についても、公開されています。
また、大阪市学校給食協会が月次でアレルゲン一覧表とアレルゲン検査結果を公開されています。
■9月・10月分アレルゲン検査の結果
検体名 検査項目 検査結果 ハンバーグ 乳・卵 陰性 ノンエッグドレッシング1kg 卵 陰性 ノンエッグドレッシング8g(小袋) 卵 陰性 ウインナー(カット) 卵 陰性 フランクフルト(粗挽・40g) 卵 陰性 ベーコン 卵 陰性 肉ギョーザ 乳・卵 陰性 いわしてんぷら 乳・卵 陰性 カレールウの素(米粉) 乳・小麦 陰性
9月は除去食2回で、おかず弁当(代替食)の日はゼロ。
やっほー♪と思っていたら、10月はおかず弁当2回、除去食2回。
まぁ回数的にはそんなもんかと普通なら思うのですが、追加で運動会+遠足でフル弁当の日が2回。
数少ないカレーの日に遠足が重なり、母娘でしょげています(苦笑)
Read in English.
City of Osaka publishes allergen information of raw materials for school lunch and Osaka-city School Lunch Association publishes allergen information of school lunch and the result of allergen checking on web page.
In October, she’ll have school lunch removed eggs during cooking twice and take substitutional food to school twice. It’s normal times.
She’ll take lunch box on sports day and field trip , therefore, I have to fix bento (lunch box) for her four times in October. She and I feel down because field trip coincides with the day when school lunch is a curry rice that she is looking forward to every month.