息子と公文と塾と

「自分のペースで学べるよ。」といろんな方から伺う公文。

息子の担当医も「国語力を伸ばすために、公文もいいかもね。
でもま、本人がやる気になることが一番いい。」
とのこと。

うーん。どうなんだろうなぁ。

2ヶ月ほど息子の様子を観察して思うのは

・不特定多数の人が苦手。(情報過多で脳が疲れる)
・言葉の定着に時間がかかる。(ワーキングメモリーが低い)
・次の動作にうつるのが苦手。
・テストが苦手。(解く量が多いと嫌になる)

少人数でいつも見知った人がいる学童に比べて
大人数で知らない生徒の方が多い「いきいき」に行くと、
学童よりも過ごす時間は短いのに、すごく疲れてきます。

算盤教室は、開いてる時間の中で好きな時に行って良いので
教室内での生徒の入れ替わりや、立ったり座ったりが激しく
息子には落ち着かない場所だったのかなとも思います。

改めて公文を考えると、算盤と同じ不特定多数の環境です。
対して、元々考えていた塾だと毎回ほぼ同じメンバー。
もちろん、何もしない、というのも選択肢です。

ちなみに、

・公文は図形をしない。
・算盤は分数計算をしない。

これをふまえて、息子への向き不向きも含めて確認するために
ひとまず、公文の無料体験を申し込んでみました。
そして、塾の無料の学力テストも受けてみます。

娘と同じく息子も自分が気に入った場所を見つけることから。

国語力は自分の気持ちを表現するためにも必要なもの。
学校の勉強についていけるように自己肯定感を保てるように。

息子が楽しく暮らせることを目指していこう。
まずは行ってみよう、やってみよう、いろいろ試してみよう。

そんなふうに考えています。

ブログ村&ブログランキング

↓ Please click here! Thank you!!
にほんブログ村 子育てブログ アレルギー児育児へ にほんブログ村 子育てブログ 発達凸凹育児へ

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
スポンサーリンク
レクタングル(大)広告